#!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*-
#!/usr/bin/env python3 # -*- coding: utf-8 -*-
/usr/bin/env …
の代わりに直接 Python のパスを指定しても良いvariable_name = value
array_name = [value1, value2, ...]
print(array_name[index])
print(array_name[start:end])
要素名 : val1 val2 val3 val4 val5 開始/終了番号: 0 1 2 3 4 5
array_name.append(value)
dic_name = {key1:value1, key2:value2, ...}
dic_name
にディクショナリ名key1
, key2
にキー名value1
, value2
に値dic_name[key]
dic_name.key()
dic_name
にディクショナリ名for i in hoge.keys(): print(hoge[i])
dic_name.values()
def function_name(arg1, arg2, ...): ...
function_name
に関数名を入れるfunction_name(arg1, arg2, ...)
function_name
をそのまま入れるだけarg1
, arg2
が引数として、関数に与えられるlambda arg:return
arg
は引数を指定 (複数指定する場合は、「,」で区切る)return
に返り値を指定>>>myfunc = lambda x: x*2 >>> myfunc(3) 6
myfunc = lambda n: n % 2 == 1 >>> myfunc(3) True >>> myfunc(2) False
array_result = map(function, array)
function
にリストに対して処理したい関数を指定するarray
に処理したいリストを指定するresult = map(float, hoge)
filter(function, array)
function
に条件判断する関数を指定するarray
に処理したいリストを指定する>>> hoge = [1,2,3,4,5] >>> filter(lambda n: n % 2 == 1, hoge) [1, 3, 5]
reduce(function, array)
function
に集約する関数を指定するarray
に処理したいリストを指定する>>> hoge = [1,2,3,4,5] >>> reduce(lambda x,y: x+y, hoge) 15
from functools import reduce
main.py
、モジュールファイルを module.py
とする)__init__.py
というファイル名の空ファイルを配置する (モジュールファイルがあることを示すファイル)./main.py ./module.py
import module
を追加する (import の後は .py を抜いたファイル名を指定)./main.py ./module_dir/module.py
import module_dir.module
を追加する (module_dir と module.py の間はスラッシュではなく、ピリオドで区切る)from module_dir import module
を追加する (ディレクトリとモジュールファイルを分ける場合)./main.py /path/to/module_dir/module.py
PYTHONPATH
にモジュールディレクトリを追加 (ここでは端末上での表記だが、.bashrc や .zshrc などに記述すると恒久的に利用可)$ export PYTHONPATH=$PYTHONPATH:/path/to/module_dir/
import module
を追加する (環境変数に追加したディレクトリから階層になっている場合は from
や .
を使って階層を示す)import sys sys.path.append("/path/to/module_dir")
import module
を追加する (環境変数に追加したディレクトリから階層になっている場合は from
や .
を使って階層を示す)sample
) のリロードimport importlib
import sample
importlib.reload(sample)
from
付きのモジュールのリロードimport importlib
from sample import SampleClass
import sample importlib.reload(sample) from sample import SampleClass
reload()
、Python 3.3 までは imp.reload()
を使うらしい…。>>> array = [1,2,3,4,5] >>> print array [1, 2, 3, 4, 5] >>> print map(float, array) # 値をすべて浮動小数に変換して出力する [1.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0]
>>> array = [1,2,3,4,5] >>> print(array) [1, 2, 3, 4, 5] >>> print(map(float, array)) # 値をすべて浮動小数に変換して出力する <map object at 0x7f8f0e82ab00>
>>> array = [1,2,3,4,5] >>> print(list(map(float, array))) [1.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0]
\033
(エスケープシーケンス) + [
+ 制御コード
+ m
分類 | 制御コード | 意味 |
---|---|---|
修飾 | 0 | リセット |
4 | 太字 | |
5 | 点滅(使用環境により使えない場合あり) | |
7 | 反転 | |
文字色 | 30 | 黒 (文字色) |
31 | 赤 | |
32 | 緑 | |
33 | 黄土色 | |
34 | 青 | |
35 | 赤紫 (マゼンタ) | |
36 | 水色 (シアン) | |
37 | 灰色 (暗めの白) | |
90 | 暗めの灰色 (明るい黒) | |
31 | 明るい赤 | |
32 | 明るい緑 (黄緑) | |
33 | 黄色 | |
34 | 明るい青 | |
35 | 明るい赤紫 (マゼンタ) | |
36 | 明るい水色 (シアン) | |
37 | 白 | |
背景色 | 40 | 黒 |
41 | 赤 | |
42 | 緑 | |
43 | 黄土色 | |
44 | 青 | |
45 | 赤紫 (マゼンタ) | |
46 | 水色 (シアン) | |
47 | 白 |
\033[0m
(リセット) を最後にしないと、次の出力でも同じ文字色 (修飾) で出力される。(リセットは一度で十分);
で区切って記述する (例: \033[31;1;4;44m
)\033[31m\033[1m\033[4m\033[44m
)termcolor
モジュールの colored()
関数を用いる方法もある。text = "abcdefg" list(text) # -> ['a', 'b', 'c', 'd', 'e', 'f', 'g']
import types print([f.__name__ for f in globals().values() if type(f) == types.FunctionType])