tmux
概要
- ターミナルマルチプレクサの一つ (有名どころでは screen もある)- ひとつのターミナルエミュレータで、タブやウィンドウを分割しての操作ができる
- セッションの保存 (前の作業状態の保存) とかもできるみたい
 
- byobu のバックエンド
Tips
マウス操作
- クリックによるペーンのアクティブ化やスクロールなど
- マウスによるテキストの選択- Shift キーを押しながら、テキストを選択できる- コピーモードが苦手な人はおすすめ
- ただし、ウィンドウを分割している場合、ペインの境界を無視して選択されてしまうため、その時はコピーモードを使うしかない
 
 
複数ペインの同時操作
- broadcast などとも呼ばれる
- 同じ入力、コマンドを異なるディレクトリ、あるいはサーバで実行するときに便利
設定の読み込み
- tmux.conf に書き込んだだけでは設定は反映されないので、読み込む必要がある
コピーした内容をクリップボードに入れる
- tmux ではコピーモードというモードがあり、クリップボードを介さない特殊なコピーモードなので、設定する
ペインのサイズ変更
分割時のカレントディレクトリを分割元と同じにする
- split-windowコマンドのオプションに- -c “#{pane_current_path}”を入れる
- 例
 bind | split-window -hc "#{pane_current_path}" bind - split-window -vc "#{pane_current_path}"