文書の表示以前のリビジョンバックリンク文書の先頭へ この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 ====== hdb ファイル ====== ===== 概要 ===== * 水素原子を付ける場所を指定するファイル * ''gmx pdb2gmx'' 実行時に、このファイルが読み込まれ、水素原子が不足している部位に水素原子が付加される。 * ''gmx pdb2gmx'' の ''-ignh'' はこのファイルを読み込まない。 ===== 形式 ===== * フォーマット\\ <code> RES_NAME H_PATTERN_NUM H_NUM PATTERN_TYPE H_NAME CONNECTED_HEAVY_ATOM CONNECTED_LIST : </code> * ''RES_NAME'': 残基名 * ''H_PATTERN_NUM'': 残基内の水素原子の結合パターン数 (この行の下に列挙するパターン数) * ''H_NUM'': この行で指定する水素原子結合パターンに属する水素原子数 * ''PATTERN_TYPE'': (おそらく、水素結合様式?) * ''H_NUM'' と ''PATTERN_TYPE'' の組み合わせ例は以下の通り。 * ''1 1'': N-link N-H, C-terminal OH, aromatic CH * ''1 2'': Side-chain OH * ''1 5'': C-alpha CH * ''2 3'': NH<sub>2</sub> * ''2 6'': Alkane * ''3 4'': N-terminal NH<sub>3</sub>, SP<sup>3</sup> CH<sub>3</sub> * 参考サイト: [[https://github.com/UWPRG/GROMACS/wiki/Adding-residues-in-GROMACS | Adding residues in GROMACS · UWPRG/GROMACS Wiki · GitHub]] * ''H_NAME'': 水素原子名 (ただし、Gromacs では NH<sub>2</sub> のような特定の重原子に複数結合した水素の場合、''NH'1'' や ''NH'2'' などのように最後に番号が付くが、最後の番号は省略する) * ''CONNECTED_HEAVY_ATOM'': 水素原子が直接結合している重原子の原子名 * ''CONNECTED_LIST'': ''CONNECTED_HEAVY_ATOM'' に結合している重原子の原子名リスト (ただし、リストの個数は現在不明) * 例. ''dna.hdb''\\ <code> DA5 9 1 2 H5T O5' C5' C4' 2 6 H5' C5' O5' C4' 1 5 H4' C4' C5' O4' C3' 1 5 H1' C1' O4' N9 C2' 1 1 H8 C8 N9 N7 2 3 H6 N6 C6 C5 1 1 H2 C2 N1 N3 1 5 H3' C3' C4' C2' O3' 2 6 H2' C2' C1' C3' DA 8 2 6 H5' C5' O5' C4' 1 5 H4' C4' C5' O4' C3' 1 5 H1' C1' O4' N9 C2' 1 1 H8 C8 N9 N7 2 3 H6 N6 C6 C5 1 1 H2 C2 N1 N3 1 5 H3' C3' C4' C2' O3' 2 6 H2' C2' C1' C3' : </code> 分子シミュレーション関連/gromacs/ファイルの仕様/hdb.txt 最終更新: 2019/02/06 13:31by mumeiyamibito