このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| |
| ツール:sublime_text [2016/12/20 14:07] – 作成 mumeiyamibito | ツール:sublime_text [2018/09/20 10:03] (現在) – [「Definitions」と表示されるポップアップを非表示にする] mumeiyamibito |
|---|
| * 環境設定で、''"show_definitions": false'' を追記する | * 環境設定で、''"show_definitions": false'' を追記する |
| * 参考サイト: [[https://forum.sublimetext.com/t/how-to-disable-definitions-popup-in-code/21602 | How to disable "Definitions: .." popup in code - Technical Support - Sublime Forum]] | * 参考サイト: [[https://forum.sublimetext.com/t/how-to-disable-definitions-popup-in-code/21602 | How to disable "Definitions: .." popup in code - Technical Support - Sublime Forum]] |
| | |
| | ==== 拡張子と Syntax を関連付ける ==== |
| | - 新しいタブを開く。 |
| | - 関連付けたい Syntax に変更する。 |
| | * 画面右下のステータスバーをクリックして、目的の Syntax を選択する。\\ {{:ツール:syntax_in_statusbar.png?400|}} |
| | * メニューバーの ''表示''-''シンタックス'' から目的の Syntax を選択する。 |
| | * Ctrl + Shift + p でコマンドパレットを開き、''set syntax XXX'' の ''XXX'' に目的の Syntax を入力する。 |
| | - ''Preferences''-''Settings - Syntax Specific'' を開く。 |
| | - 新しいウィンドウが開かれ、右側のエディタ部分の ''{}'' の中に関連付けたい拡張子 (''.'' は不要) を追加する。 |
| | * 変更前\\ <code json> |
| | { |
| | } |
| | </code> |
| | * 変更後 (例: シェルスクリプトを bash の syntax で関連付ける)\\ <code json> |
| | { |
| | "extensions": |
| | [ |
| | "sh", |
| | "csh" |
| | ] |
| | } |
| | </code> |
| | |
| | * あるいは、Syntax 選択の際に表示される ''Open all with current extension as...'' で関連付けたい Syntax を選択する方法もある (設定ファイルに拡張子が追記される) |
| | |
| | * 参考サイト |
| | * [[https://qiita.com/daigon/items/720338fe97ce6a3c0f84 | Sublime Textで特定拡張子とシンタックスハイライトの紐付け - Qiita]] |
| | * [[http://rtshaaaa.hateblo.jp/entry/2013/11/11/001142 | Sublime TextのSettingで忘れがちなやつ - あまり新しくないもの]] |
| |
| {{tag>アプリケーション テキスト}} | {{tag>アプリケーション テキスト}} |