文書の過去の版を表示しています。


Microsoft Office

  • Microsoft で開発された文書作成、表計算、プレゼンテーション作成などのツールをまとめたパッケージの名前
  • Office ツールのデファクトスタンダートになっている
  • 手前のオブジェクトを選択した状態でホームタブ→編集グループ→配置で、手前のオブジェクトを背面、あるいは最背面にする (破壊的)
  • (Office 2010 以降可能; Excel, Powerpoint に限っては 2007 から可能)
    参考サイト: 図形がいっぱいの時に泣くほど便利! オブジェクトの選択と表示【Office共通】
    • Word、PowerPoint:
      ホームタブ→編集グループ→選択オブジェクトの選択と表示 でオブジェクトのリストが表示されるので、リスト上の操作したいオブジェクトをクリック
    • Excel:
      ホームタブ→編集グループ→検索と選択オブジェクトの選択と表示 でオブジェクトのリストが表示されるので、リスト上の操作したいオブジェクトをクリック
  • Word には、5つの編集モード、レイアウトが存在する
    (切り替えは表示タブから)
    • 印刷レイアウト:
      • 通常起動時の最初に表示されるモード
      • 印刷する際のレイアウトで表示される
    • アウトライン
      • 見出しなどの構成を作成するのに特化したモード
      • 文書を作成時に構成を決めるときに使うと便利なモード
    • 下書き
      • 画像や表、段組などのレイアウトが省かれたモード
      • 文書作成に専念したい場合に便利
      • 文書作成中に段組や画像の位置がコロコロと変わって Word の動作が遅くなったり、それでイライラするときはこのモードを使うと、仕事が捗る (画像などのレイアウトは最後に印刷レイアウトで編集しなおせばいいしね)
    • 閲覧モード
      • コメントやマーカーが使える
      • 印刷レイアウトで表示されていた編集用の枠線などが表示されないため、読みやすくなる
    • Web レイアウト
      Web で表示する場合のレイアウト
  • 段組付きの文書を下書きモードで表示すると、段組の幅に合わせて文書が表示される
  • しかし、段組等のレイアウトは省略されているので右側が真っ白になるので無駄な感じがするので、ウィンドウ全体を使って文書を表示する方法
  • ツール/microsoft_office.1482210372.txt.gz
  • 最終更新: 2016/12/20 14:06
  • by mumeiyamibito