サーバ関連:zswapを使ってメモリを有効活用

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

サーバ関連:zswapを使ってメモリを有効活用 [2017/02/16 11:16] – 作成 mumeiyamibitoサーバ関連:zswapを使ってメモリを有効活用 [2017/02/16 12:07] (現在) – [有効化] mumeiyamibito
行 9: 行 9:
 ===== 有効化 ===== ===== 有効化 =====
   * Linux 3.11 以降のカーネルなら利用できる   * Linux 3.11 以降のカーネルなら利用できる
 +
   - grub ファイルの編集\\ <code bash>$ sudoedit /etc/default/grub</code>   - grub ファイルの編集\\ <code bash>$ sudoedit /etc/default/grub</code>
   - ''GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT'' に ''zswap.enabled=1'' を追加する   - ''GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT'' に ''zswap.enabled=1'' を追加する
     * 既に別の値が設定されている場合は、スペースで区切って、その後に追加する     * 既に別の値が設定されている場合は、スペースで区切って、その後に追加する
 +  - grub の設定を適用\\ <code bash>$ sudo update-grub2</code>
   - 再起動\\ <code bash>$ sudo shutdown -r now</code>   - 再起動\\ <code bash>$ sudo shutdown -r now</code>
 +
 +  * 参考サイト
 +    * [[http://abyssluke.hatenablog.com/entry/2015/06/09/202523 | zramやzswapを試してみたの巻。 - 以下省略!]]
 +    * [[http://qiita.com/you21979@github/items/47d2f2d54ed89d41f04f | centos7でメモリ圧縮機能(zram)が使いたい場合 - Qiita]]
 +    * [[https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Zswap | Zswap - ArchWiki]]
  • サーバ関連/zswapを使ってメモリを有効活用.1487211378.txt.gz
  • 最終更新: 2017/02/16 11:16
  • by mumeiyamibito