両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |
サーバ関連:mount [2019/03/26 10:43] – [RAM disk] mumeiyamibito | サーバ関連:mount [2019/03/26 10:51] (現在) – mumeiyamibito |
---|
* ''DEVICE_FILE'': デバイスファイル | * ''DEVICE_FILE'': デバイスファイル |
* ''MOUNT_POINT'': マウント先 | * ''MOUNT_POINT'': マウント先 |
* ''/etc/fstab'' | * ''/etc/fstab''\\ <code> |
* なお、このファイルシステムは標準では Ubuntu にインストールされていないので、''apt'' などでインストールする必要がある。 | DEVICE_FILE MOUNT_POINT ntfs-3g |
* 標準でインストールされている ntfs というファイルシステムは、読み込み専用のファイルシステムなので、ntfs-3g と間違えないようにしたい。 | nosuid,nodev,nofail,uid=1000,gid=1000,fmask=0133,dmask=0022 0 0 |
| </code> |
| * ''DEVICE_FILE'': デバイスファイルあるいは UUID (UUID の場合は ''UUID=XXXXXXX'' のように指定する) |
| * ''MOUNT_POINT'': マウント先 |
| * ''nosuid,nodev,nofail,...'': マウントオプション (今回は以下を指定) |
| * ''nosuid'': SUID/SGIDビットを有効にしない |
| * ''nodev'': ファイルシステム上のデバイスファイルを利用しない |
| * ''nofail'': マウントを失敗しても、システムを起動させる (これがない場合、システムがずっと起動しない) |
| * ''uid=1000'': UID 1000 のユーザでマウント (UID は ''id'' コマンドで確認可) |
| * ''gid=1000'': GID 1000 のグループでマウント (GID は ''id'' コマンドで確認可) |
| * ''fmask=0133'': マウント時にファイルのパーミッションを 644 にする (ntfs-3g ではパーミッションの変更ができないため)。 |
| * ''dmask=0022'': マウント時のファイルのパーミッションを 755 にする (ntfs-3g ではパーミッションの変更ができないため)。 |
| * ''fmask'', ''dmask'' はマスクであるため、フルアクセスパーミッション 0777 から各桁を差し引いた値を指定する必要がある。 |
| * ntfs-3g は標準では Ubuntu にインストールされていないので、''apt'' などでインストールする必要がある。 |
| * ntfs が標準でインストールされているが、読み込み専用のファイルシステムなので、ntfs-3g と間違えないようにしたい。 |
| |
==== cifs ==== | ==== cifs ==== |