python:matplotlib:オブジェクト指向インターフェースでのグラフ作成

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
python:matplotlib:オブジェクト指向インターフェースでのグラフ作成 [2019/04/13 00:56] – 作成 mumeiyamibitopython:matplotlib:オブジェクト指向インターフェースでのグラフ作成 [2019/05/21 18:42] (現在) – [グラフ周囲の環境設定] mumeiyamibito
行 1: 行 1:
 ====== オブジェクト指向インターフェースでのグラフ作成 ====== ====== オブジェクト指向インターフェースでのグラフ作成 ======
  
 +==== グラフ周囲の環境設定 ====
 +  * オブジェクト指向インターフェース\\ <code python>
 +fig = plt.figure(1)
 +ax = fig.add_subplot(111)
 +</code>
 +    * ''plt.figure()'': 描画領域を作成
 +    * ''fig.add_subplot()'': グラフのレイアウトと操作するグラフを指定
 +      * ''111'': 描画領域を 1 行 1 列として扱い、1 番目のグラフを操作する。
 +        * 1 番目の数字: 行数
 +        * 2 番目の数字: 列数
 +        * 3 番目の数字: 操作するグラフ
 +        * 参考サイト: [[https://openbook4.me/sections/1696 | matplotlibの描画の基本 | OpenBook]]
  
 {{tag>プログラミング}} {{tag>プログラミング}}
  
  • python/matplotlib/オブジェクト指向インターフェースでのグラフ作成.1555084603.txt.gz
  • 最終更新: 2019/04/13 00:56
  • by mumeiyamibito