python:biopython

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

python:biopython [2017/11/24 11:05] – 作成 mumeiyamibitopython:biopython [2019/10/04 10:14] (現在) – [配列ファイル (Genbank, Fasta) の取得&保存] mumeiyamibito
行 55: 行 55:
 <code python> <code python>
 obj_gb = Entrez.efetch(db = "データベース名", id = 配列ID, rettype = "gb", retmode = "text") obj_gb = Entrez.efetch(db = "データベース名", id = 配列ID, rettype = "gb", retmode = "text")
-obj_output = open(args.output_file, "w")+obj_output = open(OUTPUT_PATH, "w")
 obj_output.write(obj_gb.read()) obj_output.write(obj_gb.read())
 </code> </code>
   * ''efetch()'' メソッドでデータの実体を取得する。   * ''efetch()'' メソッドでデータの実体を取得する。
     * ''配列ID'' は ''esearch()'' の結果の `IdList` キーにリスト形式で格納されているのでそれを指定する。     * ''配列ID'' は ''esearch()'' の結果の `IdList` キーにリスト形式で格納されているのでそれを指定する。
 +    * ''OUTPUT_PATH'' は出力先のファイルパス
     * ''rettype'' と ''retmode'' で出力するファイルタイプを指定する。詳しくは [[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK25499/table/chapter4.T._valid_values_of__retmode_and/?report=objectonly | Table 1, \[– Valid values of &retmode and &rettype for EFetch (null = empty string)\]. - Entrez Programming Utilities Help - NCBI Bookshelf]] を参照。     * ''rettype'' と ''retmode'' で出力するファイルタイプを指定する。詳しくは [[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK25499/table/chapter4.T._valid_values_of__retmode_and/?report=objectonly | Table 1, \[– Valid values of &retmode and &rettype for EFetch (null = empty string)\]. - Entrez Programming Utilities Help - NCBI Bookshelf]] を参照。
     * 今回は、GenBank 形式で出力するため、''rettype = "gb", retmode = "text"'' とした。     * 今回は、GenBank 形式で出力するため、''rettype = "gb", retmode = "text"'' とした。
  • python/biopython.1511489147.txt.gz
  • 最終更新: 2017/11/24 11:05
  • by mumeiyamibito