linuxコマンド:scp

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
linuxコマンド:scp [2016/06/11 15:30] mumeiyamibitolinuxコマンド:scp [2016/09/07 13:03] (現在) mumeiyamibito
行 39: 行 39:
   * ワイルドカードをエスケープする\\ <code bash>$ scp ユーザ名@サーバ名:パス/\* クライアント側のパス</code>   * ワイルドカードをエスケープする\\ <code bash>$ scp ユーザ名@サーバ名:パス/\* クライアント側のパス</code>
   * 参考サイト: [[https://blog.cloudpack.jp/2014/07/31/tips-scp-escape/ | 地味にハマったコマンドシリーズ(1)SCP でワイルドカードを使ってファイルを指定 | cloudpack技術情報サイト]]   * 参考サイト: [[https://blog.cloudpack.jp/2014/07/31/tips-scp-escape/ | 地味にハマったコマンドシリーズ(1)SCP でワイルドカードを使ってファイルを指定 | cloudpack技術情報サイト]]
 +
 +==== Not a directory / Is a directory ====
 +  * 転送しようとしても、「''scp <転送先のパス>: Not a directory''」や「''scp <転送先のパス>: Is a directory''」と出て転送できない
 +  * 転送先のパスに既に同名のファイル、あるいはディレクトリがある場合に表示されるエラー
 +  * ちなみに、エラーの内容は
 +    * ''Not a directory'' は、転送先にファイルがある状態で、同じパスにディレクトリを転送する時に表示される
 +    * ''Is a directory'' は、転送先にディレクトリがある状態で、同じパスにファイルを転送する時に表示される
 +
 +{{tag>Linux コマンド}}
  • linuxコマンド/scp.1465626625.txt.gz
  • 最終更新: 2016/06/11 15:30
  • by mumeiyamibito