linuxコマンド:nc

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
linuxコマンド:nc [2016/11/24 10:48] – [シンプルな転送] mumeiyamibitolinuxコマンド:nc [2016/11/25 09:11] (現在) – [高速な転送] mumeiyamibito
行 26: 行 26:
   * 送信側で pv コマンドを使うと、転送の進捗もわかる   * 送信側で pv コマンドを使うと、転送の進捗もわかる
     * pv コマンドのインストール\\ <code bash>$ sudo apt-get install pv</code>     * pv コマンドのインストール\\ <code bash>$ sudo apt-get install pv</code>
-    * 送信側\\ <code bash>$ pv <送信ファイル> | nc -l <ポート番号></code> +    * 送受信 
 +      * 送信側\\ <code bash>$ pv <送信ファイル> | nc -l <ポート番号></code> 
 +      * 受信側は同じコマンド
     * 参考サイト: [[http://blog.glidenote.com/blog/2014/12/02/using-netcat-for-file-transfers-with-pv/ | ncコマンドでファイル転送するときにpvコマンドで進捗を表示する - Glide Note]]     * 参考サイト: [[http://blog.glidenote.com/blog/2014/12/02/using-netcat-for-file-transfers-with-pv/ | ncコマンドでファイル転送するときにpvコマンドで進捗を表示する - Glide Note]]
  
行 38: 行 40:
   * 送受信   * 送受信
     * 送信側\\ <code bash>$ lsop -c <送信ファイル> | nc -l <ポート番号></code>     * 送信側\\ <code bash>$ lsop -c <送信ファイル> | nc -l <ポート番号></code>
 +      * pv コマンドを使う場合\\ <code bash>$ pv <送信ファイル> | lzop -c | nc -l <ポート番号></code>
     * 受信側\\ <code bash>$ nc <ホスト名orIPアドレス> <ポート番号> | lsop -d > <保存パス></code>     * 受信側\\ <code bash>$ nc <ホスト名orIPアドレス> <ポート番号> | lsop -d > <保存パス></code>
  
行 45: 行 48:
   * 送受信   * 送受信
     * 送信側\\ <code bash>$ pigz -c <送信ファイル> | nc -l <ポート番号></code>     * 送信側\\ <code bash>$ pigz -c <送信ファイル> | nc -l <ポート番号></code>
 +      * pv コマンドを使う場合\\ <code bash>$ pv <送信ファイル> | pigz -c | nc -l <ポート番号></code>
     * 受信側\\ <code bash>$ nc <ホスト名orIPアドレス> <ポート番号> | pigz -d > <保存パス></code>     * 受信側\\ <code bash>$ nc <ホスト名orIPアドレス> <ポート番号> | pigz -d > <保存パス></code>
  
  • linuxコマンド/nc.1479952088.txt.gz
  • 最終更新: 2016/11/24 10:48
  • by mumeiyamibito