$ sudo apt-get install inkscape
| 名前 | 機能 | ショートカット |
|---|---|---|
| 選択ツール | オブジェクトを選択 | S or F1 |
| ノードツール | ノードを編集 | N or F2 |
| 円/弧ツール | 円弧を描画 | E or F5 |
| 鉛筆ツール(フリーハンド) | フリーハンドで描画 | P or F6 |
| ペンツール(ベジエ曲線) | ベジエ曲線で描画 | B or Shift+F6 |
| テキストツール | テキストを挿入 | T or F8 |
| 消しゴムツール | フリーハンドで任意の部位を削除 | Shift + E |
| バケツツール | 領域を塗りつぶす | U or Shift+F7 |
| スポイトツール | 指定したポイントの色を取得 | D or F7 |
| グラデーションツール | グラデーションで塗りつぶす | G or Ctrl+F1 |
| レイヤーの追加 | Ctrl+Shift+N | |
| エクスポートツールボックスの表示 | Ctrl+Shift+E | |
| フィル/ストロークツールボックスの表示 | Ctrl+Shift+F | |
| テキストツールボックスの表示 | Ctrl+Shift+T | |
| 位置と配置のツールボックスの表示 | Ctrl+Shift+A | |
| レイヤーツールボックスの表示 | Ctrl+Shift+L | |
| 名前 | 機能 | ショートカット |
|---|---|---|
| 上書き保存 | Ctrl+S | |
| 名前を付けて保存 | 別名で保存(保存後は付けた名前のファイルで作業) | Ctrl+Shift+S |
| コピーを保存 | 別名で保存するが、保存後は元のファイルで作業 | Ctrl+Shift+Alt+S |
| 元に戻す | 前の状態に戻す | Ctrl+Z |
| やり直し | 元に戻すをキャンセル | Shift+Ctrl+Z |
| コピー | オブジェクトをクリップボードにコピー | Ctrl+C |
| 貼り付け | オブジェクトを貼り付ける(位置は元のオブジェクトからずれた位置) | Ctrl+V |
| 複製 | クリップボードを介さずにオブジェクトを貼り付ける(位置は元のオブジェクトと同じ位置) | Ctrl+D |
| 同じ場所に貼り付け | 同じ位置に貼り付ける(位置は元のオブジェクトと同じ位置;レイヤーをまたいでも貼り付け可能) | Ctrl+Alt+V |
| 削除 | オブジェクトを削除 | Del |
| ページ設定 | ページの設定(キャンバスの大きさとか背景色とかを設定) | Shift+Ctrl+D |
| オブジェクトに対する操作 | マウス操作 | キー |
|---|---|---|
| オブジェクト選択 | クリック | |
| 複数オブジェクト選択 | クリック | Shift |
| オブジェクト移動 | ドラッグ | |
| 平行移動 | ドラッグ | Ctrl |
| オブジェクトの拡大縮小 | オブジェクトを選択後に端の矢印をドラッグ(オブジェクトの左上隅を中心とする) | |
| オブジェクトの拡大縮小 | オブジェクトを選択後に端の矢印をドラッグ(オブジェクトの中心を中心とする) | Shift |
| オブジェクトの拡大縮小 | オブジェクトを選択後に端の矢印をドラッグ(高さと幅の比率を維持) | Ctrl |
| 画面を垂直に移動 | スクロール | |
| 画面を水平に移動 | スクロール | Shift |
| 画面を拡大 | スクロール | Ctrl |
<g>…</g> タグの中にあるはずstyle = で始まる行を探す<path … /> タグにあるはずstyle = 内の marker-start:url(#) あるいは marker-end:url(#) の # 以降の名前を検索する<defs><marker … /></defs> にあるはず<path> タグ内の transform(…) が矢印の大きさ (倍率) なので、そこを書き換えて保存するファイル → ドキュメントのプロパティ を選択する (あるいは、Ctrl+Shift+D)。表示 タブの ページサイズをコンテンツに合わせて変更 ボタンをクリックする。オブジェクト → 整列と配置 を選択する (あるいは、Ctrl+Shift+A)。基準 を ページ にする。
アイコン) ボタンをクリックする。
アイコン) ボタンをクリックする。