差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
分子シミュレーション関連:gromacs:gromacs計算手順_ver.5 [2018/12/04 10:37] – mumeiyamibito | 分子シミュレーション関連:gromacs:gromacs計算手順_ver.5 [2024/11/25 12:55] (現在) – [MD 計算の延長] mumeiyamibito | ||
---|---|---|---|
行 6: | 行 6: | ||
===== 手順 ===== | ===== 手順 ===== | ||
==== 通常 ==== | ==== 通常 ==== | ||
- | |||
- | <note warning> | ||
- PDB ファイルを GRO ファイルに変換する。\\ <code bash>$ gmx pdb2gmx -f PROTEIN.pdb -o PROTEIN.gro -p PROTEIN.top -ff amber14sb -water tip3p</ | - PDB ファイルを GRO ファイルに変換する。\\ <code bash>$ gmx pdb2gmx -f PROTEIN.pdb -o PROTEIN.gro -p PROTEIN.top -ff amber14sb -water tip3p</ | ||
* '' | * '' | ||
行 73: | 行 71: | ||
* '' | * '' | ||
* '' | * '' | ||
- | | + | |
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
* 並列計算関係 | * 並列計算関係 | ||
* '' | * '' | ||
行 104: | 行 102: | ||
* '' | * '' | ||
* PREVIOUS.cpt は前の計算が完了した際に作成されている | * PREVIOUS.cpt は前の計算が完了した際に作成されている | ||
- | * tpr 自体は延長分を足し合わせた計算をするようになっている。.cpt を指定しないと最初から延長分までの計算をすることになるため、< | + | * tpr 自体は延長分を足し合わせた計算をするようになっている。.cpt を指定しないと最初から延長分までの計算をすることになるため、**cpi の指定を忘れないこと!**\\ 例 |
* 0〜10 ns の計算をする .tpr に 10 ns を追加する convert-tpr を実行してできた NEXT.tpr を作成 | * 0〜10 ns の計算をする .tpr に 10 ns を追加する convert-tpr を実行してできた NEXT.tpr を作成 | ||
* '' | * '' |