差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
分子シミュレーション関連:gromacs:amber_と_gromacs_ファイルの変換 [2016/08/26 11:21] – [出力ファイルの変換 (Gromacs→AMBER)] mumeiyamibito | 分子シミュレーション関連:gromacs:amber_と_gromacs_ファイルの変換 [2017/04/18 19:16] (現在) – [出力ファイルの変換 (Gromacs→AMBER)] mumeiyamibito | ||
---|---|---|---|
行 16: | 行 16: | ||
$ svn checkout http:// | $ svn checkout http:// | ||
* パスを通しておくと以後便利になる (今回はパスを通さない方法で行う) | * パスを通しておくと以後便利になる (今回はパスを通さない方法で行う) | ||
- | - 入力ファイルの作成\\ <code bash>$ tleap -f / | + | - 入力ファイルの作成\\ <code bash>$ cd ~/test |
+ | $ tleap -f / | ||
> complex = loadpdb 1bna.pdb | > complex = loadpdb 1bna.pdb | ||
> check complex | > check complex | ||
行 38: | 行 39: | ||
==== 出力ファイルの変換 (Gromacs→AMBER) ==== | ==== 出力ファイルの変換 (Gromacs→AMBER) ==== | ||
* Gromacs での計算で、1bna_md.trr (トラジェクトリファイル) が出力された場合 | * Gromacs での計算で、1bna_md.trr (トラジェクトリファイル) が出力された場合 | ||
+ | - 周期境界で分子がジャンプしないようにする\\ <code bash>$ gmx trjconv -s 1bna_md.tpr -f 1bna_md.trr -o 1bna_nojump.trr -pbc nojump -center</ | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
+ | - 特定の分子を中央に配置したボックス状の系を作成する\\ <code bash>$ gmx trjconv -s 1bna_md.tpr -f 1bna_nojump.trr -o 1bna_nojump-center.trr -center -pbc mol -ur compact</ | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
- トラジェクトリの変換\\ <code bash>$ cpptraj | - トラジェクトリの変換\\ <code bash>$ cpptraj | ||
> parm 1bna.prmtop | > parm 1bna.prmtop | ||
- | > trajin | + | > trajin |
- | > autoimage | + | |
> trajout 1bna_md.nc netcdf | > trajout 1bna_md.nc netcdf | ||
> go | > go | ||
</ | </ | ||
- | * '' | + | * '' |
+ | - トポロジーファイルの変換\\ <code bash>$ parmed | ||
+ | > gromber 1bna.top | ||
+ | > outparm 1bna.prmtop | ||
+ | > quit | ||
+ | </ | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
+ | * parmed は、AmberTools に入っている変換ツール | ||
+ | * parmed を使わない prmtop ファイル (tleap などで再作成したもの) は、VMD で見ると、周期境界で分子がうまく処理されない。 | ||
+ | - あとは AMBER での解析を行う。 | ||
+ | |||
+ | * 参考サイト: | ||
+ | * [[http:// | ||
+ | * [[http:// | ||
+ | * [[http:// | ||
- | * 参考サイト: | ||
+ | {{tag> |