差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
分子シミュレーション関連:discovery_studio [2018/07/11 10:33] – [ライセンスエラー対策] mumeiyamibito | 分子シミュレーション関連:discovery_studio [2022/01/13 10:07] (現在) – 削除 mumeiyamibito | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== Discovery Studio ====== | ||
- | ===== 概要 ===== | ||
- | * 様々な計算ツールと連携できる分子ビューア | ||
- | * ビューアだけなら無料 (それでも十分に多機能なのですが…) | ||
- | ===== 入手方法 ===== | ||
- | - 「[[http:// | ||
- | - 必要事項を入力して「Submit」 | ||
- | - ダウンロードリンクが入ったメールが送られてくる | ||
- | |||
- | ===== 操作 ===== | ||
- | ^ マウス操作 | ||
- | |クリック| |単数の原子を選択| | ||
- | |::: | ||
- | |ドラッグ| |単数及び複数の原子を囲んで選択| | ||
- | |::: | ||
- | |右ドラッグ| |画面に垂直な軸で回転| | ||
- | |::: | ||
- | |::: | ||
- | |中ボタンドラッグ| |水平移動| | ||
- | |::: | ||
- | |::: | ||
- | |スクロール||拡大縮小| | ||
- | |||
- | * 上記の操作は、ビューツールバーで、矢印(選択モード)(下記画像)になっている場合\\ {{: | ||
- | |||
- | |||
- | ===== Tips ===== | ||
- | ==== ライセンスエラー対策 ==== | ||
- | * インストール先が ''/ | ||
- | - ライセンスパックのインストールウィザードを起動する。\\ <code bash>$ cd / | ||
- | $ ls | ||
- | Logs Uninstaller | ||
- | $ cd lp_installer | ||
- | $ ./ | ||
- | </ | ||
- | - ウィザードに従い、ライセンスパックをインストールする。 | ||
- | * 今回は、''/ | ||
- | - csh をインストールする。\\ <code bash>$ sudo apt install csh</ | ||
- | - ライセンスを適用する。\\ <code bash>$ cd / | ||
- | $ ./lp_config | ||
- | $ ./ | ||
- | - ライセンス場所の変更を適用する。\\ <code bash>$ cd / | ||
- | $ ./ | ||
- | |||
- | * 参考サイト: | ||
- | |||
- | ==== ZLIB_1.2.9 対策 ==== | ||
- | * ''/ | ||
- | - [[https:// | ||
- | - コンパイル&インストールする。\\ <code bash>$ tar axvf zlib-1.2.9.tar.gz | ||
- | $ cd zlib-1.2.9/ | ||
- | $ ./configure | ||
- | $ make | ||
- | $ sudo make install | ||
- | </ | ||
- | - '' | ||
- | * [[https:// | ||
- | |||
- | |||
- | {{tag> |