分子シミュレーション関連:環境構築:torque_旧pbs:サーバの設定

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
分子シミュレーション関連:環境構築:torque_旧pbs:サーバの設定 [2016/07/19 14:20] mumeiyamibito分子シミュレーション関連:環境構築:torque_旧pbs:サーバの設定 [2016/09/07 13:10] (現在) mumeiyamibito
行 10: 行 10:
 > set node hoge np=4 > set node hoge np=4
 > set node hoge properties="cpu"</code> > set node hoge properties="cpu"</code>
-    * CPU 2スレッド、GPU 1 ノードのノード fuga を追加する場合 (Torque 2.5.6, 3.0.2 移行のバージョンで指定可能) \\ <code bash>$ sudo qmgr+    * CPU 2スレッド、GPU 1 ノードのノード fuga を追加する場合 (Torque 2.5.6, 3.0.2 以降のバージョンで指定可能) \\ <code bash>$ sudo qmgr
 > create node fuga > create node fuga
 > set node fuga np=2 > set node fuga np=2
行 17: 行 17:
       * ''np'': CPU 数       * ''np'': CPU 数
       * ''gpus'': GPU のノード数       * ''gpus'': GPU のノード数
-      * ''properties'': ''resources_default.neednodes'' で指定する際に指定する任意の名前 (他のノードとひとまとめに指定できる)+      * ''properties'': ''resources_default.neednodes'' で指定する際に指定する任意の名前 (他のノードとひとまとめに指定できる; ''neednodes'' の機能を有効にするにはスケジューラに Maui を導入する必要あり)
       * 上記コマンドをノードの数だけ設定していく       * 上記コマンドをノードの数だけ設定していく
       * 設定は /var/spool/torque/server_priv/nodes に保存されていく (他のサイトで編集しているファイルと同じ)       * 設定は /var/spool/torque/server_priv/nodes に保存されていく (他のサイトで編集しているファイルと同じ)
行 31: 行 31:
       * ''set queue 設定'': キューオブジェクトの設定       * ''set queue 設定'': キューオブジェクトの設定
       * ''set server 設定'': サーバの設定       * ''set server 設定'': サーバの設定
 +      * 設定は = で値と繋ぐ\\ 例: ''set server scheduling=true''
     * 設定内容をファイルに保存する場合\\ <code>$ echo 'p s' | sudo qmgr > queue.conf</code>     * 設定内容をファイルに保存する場合\\ <code>$ echo 'p s' | sudo qmgr > queue.conf</code>
       * 保存したファイルから、ファイルの先頭にある Max open servers 行を削除すれば、読み込ませて設定することも可能       * 保存したファイルから、ファイルの先頭にある Max open servers 行を削除すれば、読み込ませて設定することも可能
行 58: 行 59:
 |resources_default.ncpus|デフォルトで指定されるCPU数| | |resources_default.ncpus|デフォルトで指定されるCPU数| |
 |resources_default.nodes|デフォルトで指定されるノード数| | |resources_default.nodes|デフォルトで指定されるノード数| |
-|resources_default.neednodes|使用するノードを指定 (nodes ファイルで指定した名前)| |+|resources_default.neednodes|使用するノードを指定 (nodes ファイルで指定した名前) ※スケジューラに Maui を使う必要あり| |
 |enabled|ジョブの受け入れ(このキューでのジョブ投入を許可するか)|true or **false**| |enabled|ジョブの受け入れ(このキューでのジョブ投入を許可するか)|true or **false**|
 |started|ジョブを実行するか(falseならhold状態で投入される)|true or **false**| |started|ジョブを実行するか(falseならhold状態で投入される)|true or **false**|
行 156: 行 157:
   * [[http://wiki.epii.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2/TORQUE | ソフトウェア/TORQUE - epii's Wiki]] qmgr サーバ設定   * [[http://wiki.epii.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2/TORQUE | ソフトウェア/TORQUE - epii's Wiki]] qmgr サーバ設定
  
 +{{tag>Linux サーバ 分子シミュレーション}}
  • 分子シミュレーション関連/環境構築/torque_旧pbs/サーバの設定.1468905646.txt.gz
  • 最終更新: 2016/07/19 14:20
  • by mumeiyamibito