分子シミュレーション関連:環境構築:torque_旧pbs:コンパイルによる導入

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
分子シミュレーション関連:環境構築:torque_旧pbs:コンパイルによる導入 [2016/09/07 13:10] mumeiyamibito分子シミュレーション関連:環境構築:torque_旧pbs:コンパイルによる導入 [2017/03/28 17:50] (現在) – [GPUノードでの手順] mumeiyamibito
行 292: 行 292:
 $ sudo ./linux_amd64_352_79_release.run</code> $ sudo ./linux_amd64_352_79_release.run</code>
   - コンパイル情報のクリア\\ <code bash>$ cd torque-6.0.1-1456945733_daea91b   - コンパイル情報のクリア\\ <code bash>$ cd torque-6.0.1-1456945733_daea91b
-make distclean</code>+make distclean</code>
   - インストールのための設定\\ <code bash>$ ./configure --prefix=/usr/local --with-default-server=hoge --enable-nvidia-gpus --with-nvml-include=/usr/include/nvidia/gdk --with-nvml-lib=/usr/lib/x86_64-linux-gnu --with-hwloc-path=/usr/include</code>   - インストールのための設定\\ <code bash>$ ./configure --prefix=/usr/local --with-default-server=hoge --enable-nvidia-gpus --with-nvml-include=/usr/include/nvidia/gdk --with-nvml-lib=/usr/lib/x86_64-linux-gnu --with-hwloc-path=/usr/include</code>
     * ''--prefix'': インストール先 (今回は /usr/local 以下に bin や lib が展開するようにした)     * ''--prefix'': インストール先 (今回は /usr/local 以下に bin や lib が展開するようにした)
  • 分子シミュレーション関連/環境構築/torque_旧pbs/コンパイルによる導入.1473221422.txt.gz
  • 最終更新: 2016/09/07 13:10
  • by mumeiyamibito