差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 分子シミュレーション関連:環境構築:gromacs [2019/03/04 10:39] – [簡単な方法] mumeiyamibito | 分子シミュレーション関連:環境構築:gromacs [2025/07/28 23:17] (現在) – [参考サイト] mumeiyamibito | ||
|---|---|---|---|
| 行 38: | 行 38: | ||
| </ | </ | ||
| * 上記に加え、条件に合わせて以下のオプションを追加する (よって、展開後にディレクトリをコピーするなどして、コンパイルするディレクトリをそれぞれ作成すると良い)。 | * 上記に加え、条件に合わせて以下のオプションを追加する (よって、展開後にディレクトリをコピーするなどして、コンパイルするディレクトリをそれぞれ作成すると良い)。 | ||
| - | * single 版の場合、'' | + | * single 版の場合、'' |
| * double 版の場合、なし | * double 版の場合、なし | ||
| - | * single + MPI 版の場合、'' | + | * single + MPI 版の場合、'' |
| - | * double + MPI 版の場合、'' | + | * double + MPI 版の場合、'' |
| * GPU 版の Gromacs は、fftw の single を使う。 | * GPU 版の Gromacs は、fftw の single を使う。 | ||
| - | * 今回は、インストール先を '' | + | * 今回は、インストール先を '' |
| - コンパイルする。< | - コンパイルする。< | ||
| - インストールする。< | - インストールする。< | ||
| 行 64: | 行 64: | ||
| $ export LD_FLAGS=" | $ export LD_FLAGS=" | ||
| $ export CPP_FLAGS=" | $ export CPP_FLAGS=" | ||
| - | $ exporty | + | $ export |
| $ sudo ldconfig | $ sudo ldconfig | ||
| $ cmake ../ \ | $ cmake ../ \ | ||
| 行 81: | 行 81: | ||
| -DGMX_DOUBLE=OFF | -DGMX_DOUBLE=OFF | ||
| </ | </ | ||
| - | * の single | ||
| * 上記オプションは、条件によって変わるので適宜変更する (環境変数 '' | * 上記オプションは、条件によって変わるので適宜変更する (環境変数 '' | ||
| * single 版: '' | * single 版: '' | ||
| 行 89: | 行 88: | ||
| * GPU 版: '' | * GPU 版: '' | ||
| * それぞれの実行ファイル名の末尾は '' | * それぞれの実行ファイル名の末尾は '' | ||
| - | * 例: double 版: '' | + | * 例: double 版: '' |
| - | * 例: double + MPI 版: '' | + | * 例: double + MPI 版: '' |
| - コンパイルする。< | - コンパイルする。< | ||
| - インストールする。< | - インストールする。< | ||
| + | ===== トラブルシューティング ===== | ||
| + | * Gromacs コンパイル時に、'' | ||
| + | * 問題: コンパイル時に指定している CUDA のバージョンでは '' | ||
| + | * 解決策 1: CUDA のバージョンを変える (8.0 RC だと、ワーニング程度で済む) 。 | ||
| + | * 解決策 2: 下記参考サイトのように '' | ||
| + | * 参考サイト: | ||
| ===== 参考サイト ===== | ===== 参考サイト ===== | ||