文書の表示以前のリビジョンバックリンク文書の先頭へ この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 ====== VirtualBox ====== ===== 概要 ===== * 仮想化ソフトウェアの一つ * PC にインストールした OS の上で別の OS を走らせることができる * 現在は、Sun を買収した Oracle によってメンテナンスされている ===== インストール ===== 編集中 ===== 用語 ===== * VM: Virtual Machine の略。OS の上に展開する OS のこと。 * ホスト: VirtualBox を実際に走らせる OS 側 * ゲスト: VirtualBox 上で走らせる OS 側 * スナップショット * OS の特定の状態を保存したもの (OS のセーブ機能のようなもの) * ソフトウェアのインストールテストなどでインストール前と後の環境を作りたい場合に便利 * VirtualBox のスナップショットは特殊 * スナップショットがネスト型で作成される * 親スナップショットを削除すると、親情報が子情報にマージされる ===== コマンド ===== VirtualBox はインターフェースがあるので気が付かないが、コマンドからも操作できる ==== VM 一覧 ==== * VM 一覧\\ <code bash>$ vboxmanage list vms</code> * VM名と VM のハッシュが表示される * 動作中の VM 一覧\\ <code bash>$ vboxmanage list runningvms</code> ==== VM の起動・停止 ==== * Video コンソールありで起動(通常)\\ <code bash>$ vboxmanage startvm <VM名></code> * VM名の部分はハッシュでも可 * Video コンソール無しで起動\\ <code bash>$ vboxmanage startvm <VM名> --type headless</code> * サーバのように扱うモード? * OS の画面は表示されないがプロセスは動いている * 電源OFF(強制終了)\\ <code bash>$ vboxmanage controlvm <VM名> poweroff</code> * ACPIシャットダウン(電源ボタンを1回押した時)\\ <code bash>$ vboxmanage controlvm <VM名> acpipowerbutton</code> * 現在の状態のまま停止する (スタンバイのような状態) \\ <code bash>$ vboxmanage controlvm <VM名> savestate</code> ==== スナップショット ==== * 作成\\ <code bash>$ vboxmanage snapshot <VM名> take <スナップショット名></code> * 削除\\ <code bash>$ vboxmanage snapshot <VM名> delete <スナップショット名></code> * 一覧\\ <code bash>$ vboxmanage snapshot <VM名> list</code> * スナップショットからのリストア\\ <code bash>$ vboxmanage <VM名> restore <スナップショット名></code> ==== 設定 ==== * 時刻変更(VM内の時刻はホストOSと同期するため、オフセット時間を設けて変更する)\\ <code bash>$ vboxmanage modifyvm <VM名> --biossystemtimeoffset <オフセット時間></code> * オフセット時間の単位は ms {{tag>アプリケーション}} ツール/virtualbox.txt 最終更新: 2017/02/10 13:12by mumeiyamibito