アカウント名とホームディレクトリの名前を変更する

文書の過去の版を表示しています。


アカウント名とホームディレクトリの名前を変更する

  • 最初に作ったアカウントの名前を変更したい時
  • ホームディレクトリの名前を変更したい時
  • ちなみにアカウント名の変更とホームディレクトリの名前の変更は、OS 側で同時にはやってくれない
  • 自己責任でお願いします
  • 日本語のサイトで紹介している方法だと、希望する名前の新しいアカウントを作って、MSN アカウントで同期する方法が紹介されている
  • ここでは、既存のホームディレクトリの名前を変更する方法を紹介する
    • アカウント名も同時に変更したい場合は、こっちを先にする
    1. スタートメニューをクリック
    2. 「cmd」と入力するか、あるいはコマンドプロンプトを探す
    3. コマンドプロンプトを右クリックして「管理者として実行」をクリック
    4. 以下のコマンドを入力、実行する (Administrator アカウントを有効にする)
      net user administrator /active:yes
    5. PC を再起動するか、サインアウトする
    6. サインイン画面で「Administrator」アカウントが有効になっているので、そのアカウントでサインイン(パスワードがなくても入れるはず)
    7. ファイルなどを開いているエクスプローラを起動
    8. 上のアドレスを入力するところに「C:\Users」と入力して、ユーザのホームディレクトリがある場所に移動
    9. ホームディレクトリの名前を変更
  1. Superキー(Winキー) + r を押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開く
  2. 「名前」の欄に「regedit」と入力して、OK ボタンをクリック
  3. 左のツリーペインで、HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList\ まで展開
  4. ProfileList 内には S-1-… というフォルダがいくつかあるので、それらを順に調べていく
  5. 右ペインの ProfileImagePath という項目に、変更したいホームディレクトリ名があったらビンゴ。ダブルクリック。
  6. 「値のデータ」の入力欄の C:\Users\ 以下のホームディレクトリ名を変更
  7. PC を再起動する
    • アカウント名を変更していないので、アカウントとホームディレクトリがきちんと紐付けられているか不安になるが、OS では S-1-… という情報でアカウントを管理しているっぽいので、ここでは気にしなくても良い
  8. 通常のユーザでログインするとホームディレクトリが希望のものになっているはず
  9. Administrator アカウントを無効化する
    net user administrator /active:no
  1. スタートメニューを右クリック
  2. 「コントロールパネル」をクリック
  3. 「ユーザアカウント」リンクをクリック
  4. 「アカウント名の変更」リンクをクリック
  5. 「新しいアカウント名」という欄に、変更後のアカウント名を入力する
  6. 「名前の変更」ボタンをクリック
    • ここで変更したのはフルネームであって、アカウントのユーザ名ではない
  7. Superキー(Winキー) + r を押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開く
  8. 「名前」の欄に「netplwiz」と入力して、OK ボタンをクリック
  9. 「ユーザ」タブの「このコンピュータのユーザー」の一覧にある変更したいアカウントをダブルクリックするか、アカウントを選択して「プロパティ」ボタンをクリック
    • 選択できない場合は、「ユーザがこのコンピュータを使うには、ユーザ名とパスワードの入力が必要」にチェックを入れる
  10. 「ユーザ名」と「フルネーム」を変更する
    • フルネームについては、コントロールパネルでの作業で希望のものになっているはず
  11. 入力が終わったら、OK ボタンをクリック
  12. さらに「ユーザーアカウント」ウィンドウの OK ボタンをクリック
  13. パスワードを尋ねられるので、入力する
  • アカウント名とホームディレクトリの名前を変更する.1477932790.txt.gz
  • 最終更新: 2016/11/01 01:53
  • (外部編集)