maim
概要
- スクリーンショットコマンド
scrotの機能向上版。- 参考サイト: スクリーンショットの取得 - ArchWiki
scrotには領域選択モードでスクリーンショットした際に、領域を囲む枠線が入るバグが含まれているため、このmaimか、escrotumが代替コマンドとして良さそう。
インストール
$ sudo apt install maim
使い方
- 画面全体のスクリーンショット
$ maim OUTPUT.pngOUTPUT.png: 出力画像
- 特定ウィンドウおよび特定領域のスクリーンショット
$ maim -s -u -k OUTPUT.png
-s: 特定ウィンドウおよび特定領域のスクリーンショットモード- コマンド実行後、マウスで特定のウィンドウをクリックするか、マウスのドラッグで領域を選択する。
-u: スクリーンショット時にマウスカーソルを写り込ませない。-k: キーボード入力を無視する (このオプションがない場合、キーボード入力でスクリーンショットがキャンセルされる。Alt + Tab でウィンドウを切り替えたい場合に便利)OUTPUT.png: 出力画像
- 時間差でスクリーンショット
$ maim -d 5 OUTPUT.png
-d F: F 秒後にスクリーンショットを実行 (Fは浮動小数)OUTPUT.png: 出力画像